第72回 関東城岳同窓会 総会・懇親会
- 日時:2025年10月26日(土) 11:30~15:30
- 会場:日本教育会館9階(喜山倶楽部)千代区一ツ橋
関東城岳同窓会が10月26日東京都千代田区一ッ橋の日本教育会館で開かれました。 総会、懇親会には首都圏から55人が参加、20代の70期から卒寿を迎える8期まで文字通り老若男女が顔を揃えました。
関東城岳同窓会は戦後間もなく設立され、登録されている会員は2000人、総会は今年で72回を数えます。2000年の夏、那覇高校が甲子園に出場した時はバスツアーを組んで応援に繰り出し会員から募った寄附金を贈ったそうです。
総会で大浜 多慧子 会長(17期)は「若い会員をいかに多く参加してもらえるかが課題。SNSを活用してタテの交流を広げて行きたい」と挨拶しました。
懇親会では平日は世田谷で歯科医、週末はあきるの市で農業を営んでいると言う成田 優 さん(36期)が同期生4人と共に登壇「母校の大先輩と話しが出来る良い機会になりました」と感想をのべ、初めて参加した一人一人が自己紹介し和気藹々と会は進みました。
懇親会には東京、京都の県人会や関西城岳同窓会の役員も参加、城岳同窓会の與那覇 博明 会長は城岳講座や奨学金制度などを説明、母校や生徒の支援に対する物心両面の協力をお願いしました。
懇親会では泡盛やオリオンビールで杯を重ねた後、司会を務めた美ら島沖縄大使の宮里 英克 さん(44期)の三線による唐船どーいでカチャーシーを踊って大いに盛り上がった後、那覇高校の校歌で懇親会を締めくくり来年の再会を誓い合いました。
▼動画:校歌斉唱(28秒・音が出ます)
▼関東城岳同窓会 総会・懇親会 の模様





- 投稿タグ
- 関東城岳同窓会













