2019/1/1より、新ホームページへ移行しました→

記事一覧

告知・報告

那覇高剣友会(那覇高校剣道部OB会)開催のお知らせ

  • 2007年09月17日(月)23時41分
  • by Uezu

ファイル 23-1.jpgファイル 23-2.jpg

年に一回の那覇高剣友会(那覇高校剣道部OB会)が下記の通り開催されますので、那覇高校剣道部OBの皆様ふるってご参加下さい

               記
 
  日 時:平成19年10月20日(土)
       午後6時開場・7時開宴
  場 所:沖縄レインボーホテル
  会 費:5,000円
  寄附金:一口 1,000円
       出来るだけ2口以上お願いします
  連絡先:090-9780-2390(27期 上江洲由哲)
       yutetsu@mco.ne.jp
  参加締め切り:10月10日迄にお願いします

告知・報告

上原昌栄(那覇高7期)チャリティーコンサート

  • 2007年08月29日(水)15時50分
  • by 同窓会事務局

ファイル 22-1.jpg

と き:10月13日(土)開場6時
ところ:那覇市民会館大ホール
入場券」前売り券 一般2,000円 中・高校生 1,000円

第1部 沖縄の夜明け ジャズ・琉舞・古典音楽とのコラボレーション
第2部 世界は日の出を待っている 三味線・琴・笛・合唱団とのコラボレーション
第3部 ジャズセッション 沖縄ジャズ協会と会場の皆様とのコラボレーション

上原昌栄さんからのメッセージ(パンフレットより転載)

 おかげさまで今年、音楽活動50周年を迎えました。この機に、わが故郷国頭村の人材育成を目的とする財団法人「北斗教育復興会」活動資金造成に協力させていただくため、このチャリティーコンサートを開催致すことになりました。

 私は1936年那覇市で生まれ、1944年戦争が激しくなったため、家族と共に地元国頭村比地に疎開し、天妃小学校から辺士名小学校奥間分校に転校致しました。終戦後、国頭中学校から辺士名高校へと進み、その後那覇高校へ転校、在学中に当時の音楽の先生であった兼村寛俊先生のキング楽団でアルバイトをさせていただいたのが私のジャズ人生の始まりです。また父の影響で琉球古典音楽の道にも入るようになり、現在野村流古典音楽研究所を主宰しております。

 今回のコンサートは沖縄ジャズ協会・野村流伝統音楽協会のご協力で琉球舞踊・三味線・ジャズバンドの競演、そして私の永年の夢「ドラムバトル」を3名のドラマーで行います。是非これらのコラボレーションを会場でお楽しみ下さい。

 本公演は私を育てていただきました北斗会・比地郷友会の皆様や国頭中3期生・辺士名高9期会・那覇高7期会の皆様に身にあまるご協力をいただいております。尚、後援の純益金は全て「北斗教育復興会」に寄附させていただきます。

時節柄ご無理なお願いとは存じますが、趣旨をご理解いただきまして、広告・チケット販売にお力添えをいただきますようお願い申し上げます。

告知・報告

那覇高校野球部支援・激励OB会のお知らせ

  • 2007年08月05日(日)11時54分
  • by 同窓会事務局

那覇高校野球部OB各位

那覇高校野球部OB会
会長 金城 芳雄

那覇高校野球部支援・激励OB会開催について

 拝啓、盛夏の頃、OBの皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。
 今年の沖縄県高校野球夏の大会は、興南高校が24年ぶりの優勝で幕を閉じ、甲子園での県代表としての活躍を期待するところでございます。

 さて、那覇高校野球部が2000年の夏の大会に甲子園出場し活躍したのも、未だ記憶に新しいところでございます。2010年には、我が母校那覇高校が創立100周年の節目を迎えます。そこで100周年の記念の年(3年後)に再び野球部を甲子園に送るため、OBの皆様のご支援・ご協力をお願いいたしたく激励会を催したいと思います。幸いにもこの度、城岳同窓会の事務局長として、県高野連前会長の宮城明氏(那覇高18期)が就任されましたことも大きな力になると期待しております。又、監督は現在、前川等経論がノックバットを奮っております。前川監督は浦添高校OBで、2年前までは嘉手納高校の監督として活躍されておりました。

 両氏の激励を兼ね、創立100年に「那覇高校野球部を甲子園に送る会」を結成したく、激励会を行ないますのでお誘い合わせの上、多数のご参加を祈っております。

敬具

那覇高校野球部激励OB会

日時:2007年8月24日(金) 19:00より
場所:城岳同窓会館3階会議室(那覇高校隣)
会費:3,000円
連絡先:OB会事務局長 嘉納 勝 090-4471-7538

告知・報告

てだこハーリーに出漕。2’47”で50チーム中12位!

  • 2007年07月24日(火)00時45分
  • by Fujita

ファイル 20-1.jpg

 7月22日牧港漁港で行なわれた、てだこハーリーに初めて出漕。往復200mほどのコースを2分47秒で、出場50チーム中12位となる成績を挙げました。
 メンバーは33期砂川、38期座安、41期安次嶺、比嘉、新崎、51期大見謝、我那覇らの漕ぎ手、25期藤田(舵取り)、33期藤田(撮影)、30期新垣(応援団長)が参加。宮城明事務局長も応援に駆けつけてくれました。
 那覇ハーリー(毎年出場)の実績が伴い、若者?パワーも炸裂、今回、好成績につながったものと思います。練習がしっかり出来ていればあと10秒は短縮できると自信を持ちました。
 漕ぎ方もきれいで揃っていたとの評価も受け、バーベキューやおいしい飲み物に気を良くした一日でした。
 今回、大切な試験等の所用で参加出来なかった38期玉寄、47期宜保、51期上原、大城、神谷らが加わり、さらに血がさわぐタイプの若手を集め、ハーリー同好会の確立・充実を図り、泡瀬ハーリーへもエントリーしたいと思っています。

行事・イベント > クリーン大作戦

一昨日の「クリーン大作戦」 清掃実施時間のみ晴れていました。

  • 2007年06月18日(月)13時17分
  • by Uezu

今年の「城岳同窓会クリーン大作戦」が、6月17日(日)09:30~11:00迄実施され、那覇高校・城岳同窓会・開南通り会・樋川自治会の皆さん総勢500名を越える参加者で実施されました。
この活動は、毎年慰霊の日に挙行される「二中健児の塔慰霊祭」の直前の日曜日に実施される清掃活動です。那覇高校在校生を中心に精力的に我母校周辺の美化運動を行い、「二中健児の塔慰霊祭」に向け気持ちを新たにすることが出来たと思います。

ファイル 18-1.jpg

ページ移動