2019/1/1より、新ホームページへ移行しました→

記事一覧

行事・イベント > 慰霊祭

昨日6月23日は慰霊の日でした

  • 2010年06月24日(木)20時40分
  • by 同窓会事務局

ファイル 121-1.jpg
ファイル 121-2.jpg

昨日6月23日は慰霊の日でした。

城岳公園にある二中健児の塔で今年の慰霊祭がとり行われました。

遺族代表の金城恒春さんが、挨拶を読みながら声をつまらせる場面には参加者の涙を誘いました。65年たっても決して忘れる事がないのです・・・・・

改めて石碑を見ると、13日のクリ-ン大作戦、前日の生徒による清掃で回りの草木が切りとられ那覇高校が良く見え、大戦で亡くなられた二中の方々が毎日母校を応援し、守って下さっているように思えました。

残された私達の使命は、このような悲しい出来事が二度と起こらない平和な世界を築く事です。

悲しい日ですが、101歳の久場さんの参加が毎年楽しみです。今年もお元気でした。

そして、小さな子供達の参加です。家族の方々と小さな手で祈っている姿に思わず笑みがこぼれます。

194名の御霊に合掌。

追伸
今年は100周年を記念して植樹が行われました。

ファイル 121-3.jpg
ファイル 121-4.jpg
ファイル 121-5.jpg

追記(2010-06-28)
慰霊祭の画像を追加しました。

行事・イベント > 慰霊祭

二中健児の塔 慰霊祭のお知らせ

  • 2010年06月11日(金)12時40分
  • by 同窓会事務局

 毎年6月23日慰霊の日には二中健児の塔慰霊祭が行われています。
  遺族、同窓生、那覇高職員、PTA役員、クラス代表などの方々が参加し御霊を慰めています。

  • 平成22年6月23日(木)
  • 10:00〜11:00
  • 二中健児の塔(城岳公園内※)

※二中健児の塔は1990年に奥武山より城岳に移設されました。


関連記事(昨年の慰霊祭)
「二中健児の塔慰霊祭しめやかに行われる」

行事・イベント > 総会・懇親会

総会・懇親会が盛大に行われる

  • 2010年05月13日(木)19時32分
  • by 同窓会事務局

 平成22年度城岳同窓会総会が5月8日(土)午後5時からロワジールホテル沖縄3階竜宮の間で行われた。総会には約150名の会員が参加し下記の議事について審議し、提案通り可決された。

  • 第1号議案 平成21年度事業報告について
  • 第2号議案 平成21年度収支決算について
  • 第3号議案 平成21年度監査報告について
  • 第4号議案 平成22年度事業計画について
  • 第5号議案 平成22年度収支予算について
  •  総会終了後の懇親会は、これまで最多の750名余が参加して盛大に行われた。平良いずみ(那覇48期)さん、大城武(那覇33期)さんの司会で、那覇高13期生玉城節子さんと15期生佐藤多佳子さんによる「かじゃで風」で幕開けが行われた。

     同窓会長は、あいさつの中で、「百周年記念式典・祝賀会まで時間はないが、ここに参集された皆さんが核となって募金目標額1億円の達成にご協力を願いたい。」と強く百周年記念事業への協力を呼びかけた。

     また、懇親会実行委員会砂川英昭会長(那覇高33期)は「こんなに多数の皆さんに集まって頂き、精一杯準備を進めてきた会がありました。今日は、存分に楽しんで下さい。今日の剰余金と寄附は、全て百周年期成会に寄附をします。」と力強く挨拶をした。

     創立百周年記念事業期成会顧問二中28期の前田功さんが「百周年をみんなの力で成功させよう。」と乾杯の音頭を取った。

     その後、室内楽の演奏、スライドショウがあり、二中校歌斉唱、那覇高校歌斉唱、卒業後30年になる那覇高3期生に記念品が贈呈された。引き続き海外留学奨学金の贈呈、城岳賞の贈呈が行われた。余興の最後は、那覇高吹奏楽部と7期生の上原昌栄さん(ドラム)と14期のポール石垣さん(サキソフォン)のジャズ演奏でしめた。

    追記(5/14)
    総会・懇親会アルバム」掲載しました
    http://www.jogaku.or.jp/2010/album_2010.html

行事・イベント > 那覇首里親善スポーツ大会

那覇高・首里高対抗試合結果

  • 2010年04月12日(月)22時56分
  • by 同窓会事務局

ファイル 108-1.jpg

 4月11日(日)、「奥武山球場」から「沖縄セルラースタジアム那覇」に生まれ変わった新球場の初戦に、首里・那覇の対抗試合が行われました。
 新球場は芝生が生え、すべてに手入れが行き届き、本当に素晴らしい沖縄を代表する球場です。
 当日は天候に恵まれ、二中の先輩方を始め、多くの来場者が訪れました。

ファイル 108-2.jpg

ファイル 108-3.jpg

 沖縄から夏の大会初出場の創立130周年の首里、春の大会初出場の創立100周年の那覇。共に文武両道を校風とするなど、何かと共通点のある両校の対決。
 翁長市長(我が校22期生)によるストライクの始球式で、試合開始。
 1回に先制点を奪われるも、その後は那覇高打線が爆発。スコアは16対6の圧勝。
 吹奏楽部の演奏による応援で、雰囲気はまるで甲子園。
 2000年の夏の甲子園出場を思い出しました。
 今回の試合は1年生にとって、記憶に残る高校生活のスタートになったのでは。

 (私事ですが、10日に明治神宮、浅草寺、帝釈天に参拝してきました。これで、1億円は大丈夫かな?)

ファイル 108-4.jpg

ファイル 108-5.jpg

(事務局 金城)






追記(4/16)

親善野球大会としてはじまったこの交流イベントは、現在、那覇首里親善スポーツ大会として、野球大会のみならず、バスケットボール、バレーボール、剣道・なぎなたの交流試合が開催されています。

下記は那覇首里親善スポーツ大会に関連する過去記事へのリンクです。

行事・イベント > 総会・懇親会

2010 懇親会実行委員会、始動!

  • 2010年02月08日(月)23時23分
  • by 同窓会事務局

ファイル 98-1.jpg

1月18日19時同窓会館3階会議室にて、同窓会懇親会実行委員会のキックオフ会議と親睦会(新年会)が行われました。

実行委員会は今年の幹事期の33期の皆さんを中心に運営されます。

この日の会議では、33期ととも事務局メンバーとして委員会を構成する34期、35期、36期、他30名余の実行委員が出席。実行委員長の砂川英昭さんの司会の元、自己紹介と今後の活動と展開に向けて活発な討議が行われました。

また、親睦会では、実行委員長の決意表明とともに、総会・懇親会の成功に向けてエールが交わされました。

ファイル 98-2.jpg

ファイル 98-3.jpg